

お知らせ
ボーダレスアカデミーの最新情報をお届けします
犬・猫にまつわる社会課題の解決へ_伴侶動物との共生社会を目指して|15期集中講座インタビュー

ボーダレスアカデミーの集中講座の魅力を深ぼるため、15期集中講座の受講生の方にインタビューをさせていただきました。
受講生の生の声から読みとる、集中講座の魅力に迫りたいと思います!今回は、犬・猫にまつわる問題をテーマにプロジェクトを準備中の武田 惇宏さんにお話しをお伺いしました。

プロフィール
・氏名:武田 惇宏
・経歴:大手メディア会社勤務
・社会課題/テーマ:保護犬・保護猫問題
MBAのスキルを、社会課題解決に
Q,アカデミーを受講しようと思った理由を教えてください
MBAで得たスキルを社会課題解決に活かしたいと思ったからです。
現在メディア会社で勤務しており、業務の中で社会課題を多く取り扱っていることから、その解決に漠然と関心を抱いていました。
メディア会社で勤務する傍ら、ビジネススキルを向上させるためにビジネススクールにも通っていました。そこで、自分自身がソーシャルビジネスに挑戦することにつながる出会いがありました。
卒業目前の授業で、「社会を変える起業家たち」の1人としてボーダレス・ジャパンの社長、田口さんが紹介されていたんです。それがきっかけでボーダレスアカデミーの存在を認知しました。
MBAのスキルをどう活かすか考えていた時だったので、売り上げを伸ばすだけではなく、私の場合は「社会課題の解決にも活かしたい。」と思いボーダレスアカデミーの門戸を叩きました。
伴侶動物を取り巻く社会課題の解決へ
Q,どんなソーシャルコンセプトを設計されましたか?
私は、犬・猫にまつわる社会課題を解決したいと考えています。
4年前に愛犬を家族に迎えました。そこから、彼を取り巻く社会に関心を寄せていき、
「愛犬との共生社会を作るためにはどうしたら良いか」というテーマで、企業を招いた勉強会を開催したりもしていました。
次第に私は、犬・猫にまつわる社会課題にも目を向けるようになりました。日本には、様々な事情で保護犬・保護猫が沢山います。虐待もあります。殺処分や多頭飼育崩壊もあります。これらの問題が発生する背景には、必ず人間の影響があります。
現代では、犬・猫はコンパニオンアニマル(伴侶動物)と呼ばれるように、私たち人間にとっては家族のような存在です。それなのに、人間の都合で不幸になるのは違うと思うんです。
この課題を解決すべく、現時点では高齢者の方を巻き込んだ保護犬・保護猫の問題解決アプローチを模索中です。
また、自分自身が犬・猫にまつわる社会課題の解決に貢献することを通して、ソーシャルインパクトの輪を広げたいという思いがあります。
貧困による教育格差や地球環境の問題など様々な社会課題が山積しています。そこで私がソーシャルビジネスの成功モデルを確立させることで、「社会課題に立ち向かう人が増えるきっかけになってほしい。」という想いを胸に取り組んでいます。

※保護猫施設でボランティア中の武田さん
自分が定めた社会課題の解決に向けて徹底的にドライブ
Q,集中講座に参加した後、どのような変化がありましたか?
「この社会課題を解決する。」と自分の中で決めて、その解決に向かって徹底的にドライブできたことです。
メディア会社に勤務しているので仕事の中で社会課題に触れることもよくありますが、主体は顧客である企業で、どうサポートしていくかを考えるのがメインでした。
しかし、ボーダレスアカデミーを受講したことで、自分自身が主体となって「社会課題に仕掛けていくことができないか」と考えるようになったことが、大きな変化でした。
社会課題を紐解くための、情熱と冷静さ
Q,2日間で印象に残っていることは何ですか?
講師であり、ボーダレス・ジャパン副社長の鈴木雅剛さんの姿勢です。どの質問に対しても丁寧に回答して、一つとして無下にしない姿がとても印象に残っています。情熱的であり、一方で冷静さも兼ね揃えている。社会課題は複雑に絡み合っているので、それを紐解くには情熱で突破する力とクレバーさが重要なのだということを改めて感じました。
また、当日は100人近くの方が参加されていましたが、
「社会課題をなんとかしたいと思っている人がこんなにも沢山いるんだ。」と衝撃を受けました。様々な社会課題に関心がある方とあの熱量で会話できる機会は今までなかったので、そこも印象に残っている点であり、アカデミーの大きな魅力でもあると思います。
社会課題解決のロケットスタートが切れる場所
Q,ボーダレスアカデミーを受講するか迷っている方に向けて一言お願いします!
人生の中で「この社会課題を解決したい。」と思っているものがあれば、アカデミーはそれを達成するためのロケットスタートがきれる場所なので、ぜひ挑戦してみてください!
インタビュー後記
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は、犬・猫にまつわる問題に取り組まれておられる武田 惇宏さんの挑戦をお届けしましたが、いかがでしたか?
私たちにとって身近だけど遠い社会課題に果敢に取り組まれている武田さん。
「自分1人でできることは限られているけれど、仲間とともにソーシャルインパクトを起こしていきたい。」と力強くおっしゃったことが印象的でした。
武田さんの挑戦が、ソーシャルインパクトの輪がさらに広がるきっかけになって欲しいと思います。
インタビュアー:ボーダレスアカデミー学生インターン・カコちゃん(鹿子生由依)
ボーダレスアカデミー説明会+相談会開催中!(毎月2開催)

ボーダレスアカデミーで毎年100名以上の受講生を起業伴走している事務局が皆さんのご質問にお答えします!カジュアルに相談できる場としてお気軽にご参加ください!
※今すぐに視聴できる説明会の録画動画もございます。
■ 例えばこういったご質問にお答えします!
・社会課題解決に踏み出す上でまずは何をしたら良い?
・講義やプログラムについてもう少し詳しく聞きたい!
・どのタイミングで受講した方がいいか相談したい!
■ イベント概要
・日時:毎月2開催(平日19:30~21:00)
・定員:当日参加 50名(先着順)
・開催方法:オンライン(Zoom)
※開催日程は以下のページからご確認ください。
受講・起業に関する質問に
事務局が
直接お答えします!
毎月の
情報配信

ブログ
情報配信